厚生労働大臣が定める掲示事項
2024年10月1日現在
Ⅰ.当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
- 開設者:公益社団法人石川勤労者医療協会
- 医療機関名:石川勤労者医療協会 寺井病院
- 管理者氏名:院長 島 隆雄
- 診療科:内科、小児科、放射線科、リハビリテーション科
- 診療時間:
- 月・火・木・金曜:9:00〜12:30、15:00〜18:00
- 水曜:9:00〜12:30、15:00〜17:00
- 土曜:9:00〜12:30
- 休診日:日曜、国民の祝日、5月1日、8月15日、年末年始(12月30日〜1月3日)
Ⅱ.入院基本料に関する事項
◆療養病棟入院料(Ⅰ) 届出区分 8 割以上
当病棟では、1日に8人以上の看護職員{看護師・及び准看護師(うち看護師が2割以上)}、かつ8人以上の看護補助者が勤務しております。
尚、時間ごとの配置は、以下のとおりです。
- 朝8:30~夕方5:00まで、看護職員および看護補助者の1人当たりの受け持ち数は9人以内です。
- 夕方5:00~深夜1時まで、看護職員および看護補助者1人当たりの受け持ち数は28人以内です。
- 深夜1時~朝8:30まで、看護職員および看護補助者1人当たりの受け持ち数は28人以内です。
Ⅲ.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、身体拘束最小化、意思決定支援について
当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制、身体拘束最小化、意思決定支援の基準を満たしております。
Ⅳ.「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について
当院では、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を 無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計の窓口にてその旨をお申し出下さい。
Ⅴ.禁煙外来について
当院では、禁煙を行おうとしている方、禁煙を行おうとしてもなかなかやめられない等のお悩みの方等に対し、禁煙のお手伝いが出来るよう禁煙外来(完全予約制)を設けております。ご希望の方は外来職員にお申し出ください
。
また、当院の敷地内は禁煙となっておりますので、ご協力をお願いします。
Ⅵ.当院は、下記について東海北陸厚生局長に届出を行っています。
1)入院時食事療養(Ⅰ)及び特別管理の届出を行っており、管理栄養士によって 管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)適温(保温食器等)で提供して います。
2)基本診療料の施設基準等に係る届出
- 療養病棟入院料(Ⅰ)
- 療養病棟療養環境加算(Ⅰ)
- 在宅復帰機能強化加算
- 感染対策向上加算3
- 連携強化加算
- サーベイランス強化加算
- 入退院支援加算2
- 入院時支援加算2
- 認知症ケア加算3
- 診療録管理体制加算3
- 機能強化加算
- データ提出加算1
- データ提出加算3
- 情報通信機器を用いた診療にかかる基準
- 医療DX推進体制整備加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
- 入院ベースアップ評価料
3)特掲診療料の施設基準等に係る届出
- ニコチン依存症管理料
- 糖尿病合併症管理料
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- CT撮影及びMRI撮影
- 人工腎臓(慢性維持透析行った場合1)
- 導入期加算1
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に掲げる遠隔モニタリング加算
- 在宅療養支援病院 ※「第14 の2」の1 の(3)に規定する在宅療養支援病院
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 在宅時医学総合管理料又は特定施設入居時医学総合管理料
- がん治療連携指導料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 慢性腎臓病透析予防指導管理料
Ⅶ.保険外併用療養費の「選定療養」について
当院では、保険外併用療養費制度の「選定療養」において差額ベッド代を徴収しておりません。
予約診察、時間外診察の特別料金は徴収しておりません。
Ⅷ.指定医療等
- 労災保険指定医療機関
- 難病指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 生活保護法指定医療機関
- 原爆被爆者一般疾病指定医療機関
- 身体障害者指定医
- 指定小児慢性特定疾病医療機関
Ⅸ.保険外負担に関して
1)予防接種、文書料については 自費料金表ページ をご確認ください。
以下の項目についてその使用量に応じて実費の負担をお願いしています。
◆ 紙おむつ代
種類 |
サイズ |
税込価格 |
紙おむつリハビリパンツ |
- |
163円/枚 |
紙おむつ M |
M |
132円/枚 |
紙おむつ L |
L |
153円/枚 |
平型おむつ |
- |
51円/枚 |
尿パッド |
- |
31円/枚 |
ハイパーキャッチ |
- |
97円/枚 |
尿とりビッグ |
- |
56円/枚 |
◆ 開示に関する費用
項目 |
税込金額 |
備考 |
医師による説明 |
3,040円 |
|
申請料 |
1,000円 |
50枚までの複写含む |
複写 |
10円/枚 |
51枚目以降 |
レントゲンフィルム複写料 |
500円/枚 |
|
証明書料 |
2,200円/枚 |
|
なお、衛生材料などの治療(看護)行為、及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収は法令に定められておりませんので、負担をお願いすることはありません。